2011年09月13日
いや~大変でした
お久しぶりです
引っ越しも一応終了し家の中は荷ほどきの最中です
まだまだ落ち着けませんが 盆栽達は。。。実は2週間前 緊急事態に陥っていたのです
不覚にも連れてきた盆栽達の3分の1を瀕死の状態にしてしまっていたのです。異変が起きる前の日までまったく普通に青々としていたので朝水掛けに行って見て 愕然としました
もうすでに葉が赤くなって枯れ樹状態の物から半分そのような物まで。。。
思い出してもコワイ
どうしたんだ?という気持ちでへたりこみそうでした
観察して気づいたことは同じ樹種でも元気のままもあるということと場所によってひどさが違うということ。とりあえずなんとかしなくては!と 茂っていた葉を切ることにしました
そうするべきと思ったからです。
小枝が増えてきていた盆栽をもったいないけど赤く焼けた葉で負担をかけたくなかったのです
1日でピラカンサの実もカラっからに赤やけして駄目になってました
深く追い込みをかけて1から作り直す気持ちで剪定しました。
どーしてこうなった?
いつもと変わったことは?自問して心当ることが!!
こうなる2日前に そろそろ新しい環境に慣れてきて涼しくなりつつあったので活力剤を噴霧したのでした。それが原因では?と。
今では確信しています
活力剤を噴霧して気温が急上昇した暑い日は危険です
前々から あやしいことはあったのですが。。。
夏の盛りが去るまでは人為的なことはせず水やり陽射しの管理をしてるのが1番イイと決めました。
いまから水やりです
幸い新芽を吹き出してくれてる鉢もでてきてます
被害にあったもの全部が助かるかはまだわからないけど
一応ホッとしています
噴霧しても大丈夫だった鉢は日陰だった物たちのようです
はぁ~ドタバタでした これから季節がよくなってくるので期待したいです
引っ越しも一応終了し家の中は荷ほどきの最中です

まだまだ落ち着けませんが 盆栽達は。。。実は2週間前 緊急事態に陥っていたのです

不覚にも連れてきた盆栽達の3分の1を瀕死の状態にしてしまっていたのです。異変が起きる前の日までまったく普通に青々としていたので朝水掛けに行って見て 愕然としました
もうすでに葉が赤くなって枯れ樹状態の物から半分そのような物まで。。。
思い出してもコワイ
どうしたんだ?という気持ちでへたりこみそうでした
観察して気づいたことは同じ樹種でも元気のままもあるということと場所によってひどさが違うということ。とりあえずなんとかしなくては!と 茂っていた葉を切ることにしました
そうするべきと思ったからです。
小枝が増えてきていた盆栽をもったいないけど赤く焼けた葉で負担をかけたくなかったのです
1日でピラカンサの実もカラっからに赤やけして駄目になってました
深く追い込みをかけて1から作り直す気持ちで剪定しました。
どーしてこうなった?
いつもと変わったことは?自問して心当ることが!!
こうなる2日前に そろそろ新しい環境に慣れてきて涼しくなりつつあったので活力剤を噴霧したのでした。それが原因では?と。
今では確信しています
活力剤を噴霧して気温が急上昇した暑い日は危険です
前々から あやしいことはあったのですが。。。
夏の盛りが去るまでは人為的なことはせず水やり陽射しの管理をしてるのが1番イイと決めました。
いまから水やりです
幸い新芽を吹き出してくれてる鉢もでてきてます
被害にあったもの全部が助かるかはまだわからないけど
一応ホッとしています
噴霧しても大丈夫だった鉢は日陰だった物たちのようです
はぁ~ドタバタでした これから季節がよくなってくるので期待したいです
タグ :盆栽
Posted by あおむし at
07:42
│Comments(1)
2011年08月18日
2011年08月17日
なかなか進まない(泣)
なかなか引っ越しが大掛かりになってしまい庭の盆栽達も厳しい状況にあります。もう少しで終わるんだけど。。。
数が多くて大変なのですが
今回をイイキッカケにして選別した方が良いと決意したしだいです
(ん?気づくの遅いって?
)
だって可愛がってた物をなかなかできませんですよ
でも、今回は身にしみました
画像も鉢が荒れてるので撮ってませんの
落ち着き次第UPしま~す
数が多くて大変なのですが
今回をイイキッカケにして選別した方が良いと決意したしだいです
(ん?気づくの遅いって?

だって可愛がってた物をなかなかできませんですよ

でも、今回は身にしみました
画像も鉢が荒れてるので撮ってませんの
落ち着き次第UPしま~す
タグ :盆栽
Posted by あおむし at
10:51
│Comments(0)
2011年07月22日
またまた放置してます
久しぶりにココに来ました
盆栽達は元気です
ここ1・2カ月いろいろ動きがあって
ようやく道筋が立ちそうです
それというのは住居の移動。
そうです引っ越しなのです
庭に盆栽の私の生活を維持しつついけるとこを。。。
一応見つけまして
残念ながら庭は無くなりますが階段と屋上があるので
そこでのうちなぁ盆栽ライフになる予定です(笑)
逆にいままでよりもっと盆栽育成環境にチャレンジできますね
庭無いから盆栽できないってことはナイ!といえるように。
なので まだまだこのブログも続いていきます
これからもゆっくりですが寄って下さる皆様
ゆたしく うにげぇさびら~
盆栽達は元気です
ここ1・2カ月いろいろ動きがあって
ようやく道筋が立ちそうです
それというのは住居の移動。
そうです引っ越しなのです
庭に盆栽の私の生活を維持しつついけるとこを。。。
一応見つけまして
残念ながら庭は無くなりますが階段と屋上があるので
そこでのうちなぁ盆栽ライフになる予定です(笑)
逆にいままでよりもっと盆栽育成環境にチャレンジできますね
庭無いから盆栽できないってことはナイ!といえるように。
なので まだまだこのブログも続いていきます
これからもゆっくりですが寄って下さる皆様
ゆたしく うにげぇさびら~
タグ :盆栽
Posted by あおむし at
09:35
│Comments(1)
2011年06月25日
放置してました
げえ~一か月以上も放置してたようです
盆栽は相変わらずボチボチやってます
今日は台風5号の余波で雨。
それも突風も伴ってイキナリ叩き付けるような感じ。。。
庭に出てません(^^ゞ
蝉も鳴く様になってますね
晴れると殺人的な陽射し
で毎朝水やりしては屋内に避難してるしまつでね まったくもって
怠けています。
さて画像は先日撮ったもので
きっとこの雨風で散ってしまって見る影もないでしょう 残念です



盆栽は相変わらずボチボチやってます
今日は台風5号の余波で雨。
それも突風も伴ってイキナリ叩き付けるような感じ。。。
庭に出てません(^^ゞ
蝉も鳴く様になってますね
晴れると殺人的な陽射し


さて画像は先日撮ったもので
きっとこの雨風で散ってしまって見る影もないでしょう 残念です
2011年05月09日
つづき
スイレンボクの豆盆栽も徒長してるので剪定


こんなに小さくても花が咲くんですよ
次回は花がついてる画像UPできたらと思っています
ハナコミカンボクです
絶滅危惧種だったと思います
たぶん自然に生息するのは見かけられないかも。
石付きにしてあります

冬の間は葉が落ちて枯れ樹の様ですがこんなに復活します
そして葉の裏の茎からこまか~イ花!
見えるかな?
で、コミカンボクの特徴でかわいらしいとこ!!実がつくのです
茎に一列につくのが楽しみです
こんなに小さくても花が咲くんですよ
次回は花がついてる画像UPできたらと思っています

ハナコミカンボクです
たぶん自然に生息するのは見かけられないかも。

石付きにしてあります




2011年05月08日
つづき
さっそく豆盆栽の葉透かしをした
樹種はイソザンショウ
テンバイといわれる樹です
ね?かわるでしょう^^
この鉢の樹はテンバイでも普通の葉のやつなので肥料を入れて勢いつくと形がとれなくなります
でも頑張って育てています
もちろん小葉もあるのですが入手がむずかしいので出会ったら買っとくことをおすすめします。もってる方から分けていただくのもいいですね
これも先の樹の兄弟^^
同じくすっきりしました
葉透かしは形をととのえるだけでなく
枝の間の風通りを良くして蒸れを回避するためにおこないます。いろんな障害が起こりがちな「蒸れ」の対策ですね。仕上がっている樹でもあまりにも葉が乗り過ぎると蒸れてごっそり葉が枯れたり虫や菌の発生もありえますので
やっぱり見てあげて手入れをしてあげることですね
と、自分に言ってます
反省~
テンバイといわれる樹です
この鉢の樹はテンバイでも普通の葉のやつなので肥料を入れて勢いつくと形がとれなくなります

でも頑張って育てています
もちろん小葉もあるのですが入手がむずかしいので出会ったら買っとくことをおすすめします。もってる方から分けていただくのもいいですね
葉透かしは形をととのえるだけでなく
枝の間の風通りを良くして蒸れを回避するためにおこないます。いろんな障害が起こりがちな「蒸れ」の対策ですね。仕上がっている樹でもあまりにも葉が乗り過ぎると蒸れてごっそり葉が枯れたり虫や菌の発生もありえますので
やっぱり見てあげて手入れをしてあげることですね
と、自分に言ってます

反省~
2011年05月08日
お久しぶりの
更新です
なかなかUP出来ずに沖縄は梅雨入りしてしまい庭にでるのもまちまちとなり…これはほぼ言い訳になっていますね
きょうは晴れました
すると恐ろしいくらいに暑い

なかなかUP出来ずに沖縄は梅雨入りしてしまい庭にでるのもまちまちとなり…これはほぼ言い訳になっていますね

きょうは晴れました

すると恐ろしいくらいに暑い

それはそれで庭に出たくなくなる~
でも、昨日師匠のとこへ行ってきたからには気合一発
やらねば!!
2011年04月17日
2011年04月16日
2011年04月13日
2011年04月09日
2011年04月07日
2011年04月02日
2011年04月02日
つくりかえ
前から検討していたとこを葉透かしして決定するか考えます
間伸びした感じも改善するはずです
これは 持ち主のセンスなのでどうなるかは。。。

くぼみがついて傷の埋まりもいいし
コブの防止になります
2011年03月26日
コケというけど
庭のポット鉢や地面に…
こぼれ種のサギゴケたちが咲きはじめました
2色あります ポットにあるのは草物仲間の方よりもらったもので大切にしなくちゃもともとの紫と比べて繁殖も弱いような感じです
さきに書いたように紫のサギゴケは強いよ~
ランナーでも咲き終わった種でも
ガンガン増えてきます
繁茂しておのおの花をつけた時は
それはそれは見事
野草とは思えないです園芸種に負けませ~ン
このサギゴケと間違えてしまうそっくりなのもあります
サギゴケのミニチュア版みたいなものでトキワゴケといいます
ま~そっくりでワタクシ草物始めた頃はわからず採取してましたよ(笑)
あ!そうそうコケと言っても苔じゃないですからね
こぼれ種のサギゴケたちが咲きはじめました


ランナーでも咲き終わった種でも
ガンガン増えてきます
繁茂しておのおの花をつけた時は
それはそれは見事

野草とは思えないです園芸種に負けませ~ン
このサギゴケと間違えてしまうそっくりなのもあります
サギゴケのミニチュア版みたいなものでトキワゴケといいます
ま~そっくりでワタクシ草物始めた頃はわからず採取してましたよ(笑)
あ!そうそうコケと言っても苔じゃないですからね
2011年03月25日
また1週間
過ぎてしまいました
今年は冬が帰ってくることがしばしば。
今日も寒い
。
この寒さは去年もその前もなかったんじゃないかな
温暖化と言われるが全体には氷河期に向かっているとかも聞くし…
何かと暗い気分になってしまう
庭も花が咲いているが凍えそうだ
シークヮーサーの花
ピラカンサの花はやっと満開です
でも寒そう
今年は冬が帰ってくることがしばしば。
今日も寒い

この寒さは去年もその前もなかったんじゃないかな
温暖化と言われるが全体には氷河期に向かっているとかも聞くし…
何かと暗い気分になってしまう
庭も花が咲いているが凍えそうだ


でも寒そう
Posted by あおむし at
18:21
│Comments(0)
2011年03月18日
あれから1週間
大地震があって このブログも放置してました。
友人知人が被災地にいてあまりの惨状と安否の確認が出来ずにいました。幸い家は全壊したけど皆避難所にいるという情報や東京の方は帰宅難民になったり…でも、どうにか乗り切ってくれそうだ
庭に咲いたつつじが息を詰めていたワタクシに深呼吸させてくれました


友人知人が被災地にいてあまりの惨状と安否の確認が出来ずにいました。幸い家は全壊したけど皆避難所にいるという情報や東京の方は帰宅難民になったり…でも、どうにか乗り切ってくれそうだ
庭に咲いたつつじが息を詰めていたワタクシに深呼吸させてくれました

Posted by あおむし at
09:37
│Comments(0)